column
コラム新築での雨漏りは早期対策が重要!雨漏りの原因と対処法を解説
2022.06.15
「新築なのに雨漏りしている。どうしよう…。」とお悩みではないでしょうか?
雨漏りした場合は、早期に対応することが大切です。
放置しておくと、家の劣化が進んでしまうだけではなく、
健康被害を引き起こす可能性もあります。
本記事では、新築で雨漏りする原因や対処法を解説します。
新築で雨漏りする原因
新築で雨漏りする原因は、大きく分けて2つあります。
- 自然災害
- 施工不良
雨漏りしやすい箇所と合わせて、2つの原因についてそれぞれ確認していきましょう。
自然災害
地震・台風・ゲリラ豪雨などで、家が衝撃を受けると、雨漏りする原因となります。
家は自然災害に考慮して設計されますが、想定以上の地震や台風が発生することもあるでしょう。
例えば、2018年9月に発生した台風21号です。
強烈な雨風によって、屋根が飛ぶ映像を覚えている人も多いでしょう。
突風や地震により、楝板金が飛ぶ、瓦や外壁にヒビが入るなどが起これば、雨漏りの原因となります。
施工不良の可能性
自然災害ではない場合、考えられるのが施工不良の可能性です。
新築で間もない家が雨漏りした場合、施工不良の可能性が高いといえます。
雨漏りしやすい箇所としては、以下が代表例です。
- 屋根
- 窓、サッシ
- 外壁
- ベランダ
- 換気口
これらの箇所は、雨漏りしやすい構造のため、内部に水が侵入しないように雨仕舞されています。
雨仕舞での施工不良や手抜き工事の場合、早期に雨漏りする原因となるでしょう。
新築で雨漏りした場合の対処法
新築で雨漏りを発見した場合、どうすればよいか分からないという人もいるかもしれません。
まずは「新築を建てた施工会社に連絡すること」を徹底してください。
雨漏りする原因や対策は、施工会社と連携して進めることが大切です。
すぐに施工会社に連絡して、原因や調査を依頼しましょう。
新築での雨漏りの修理について
新築で雨漏りした場合、
放置しておくと家の寿命が縮まるので、早期に修理する必要があります。
雨漏りを修理する手順を確認しておきましょう。
築年数を確認する
新築と言っても、築年数で雨漏りの修理対応が変わってきます。
- 築10年以内の場合→瑕疵担保責任により施工業者が無償対応
- 築10年以上の場合→火災保険の適用を検討
施工不良か自然災害かによっても対応が変わってきますが、まずは築年数を確認しましょう。
築10年以内で自然災害が原因でない場合は、施工不良の可能性が高くなります。
瑕疵担保責任により施工業者が無償で対応してくれるはずなので、まずは連絡してみてください。
修理業者は相見積もりしよう
雨漏りしていても、施工不良と認められない場合や、火災保険が適用されない場合もあるかもしれません。
この場合、修理費用を自己負担する可能性もあります。
自己負担となった場合、意識したいのが
「相見積を取ること」です。
雨漏りの施工は、業者によってコストがかなり異なります。複数の業者から見積を取ることで、なるべく安価で修理できます。
まとめ
新築で雨漏りした場合は、早急に施工業者に連絡して対策することが大切です。もし修理費用を自己負担しないといけない場合は、複数業者に相見積を取りましょう。
HookPekでは、雨漏りを防ぐ外壁の再塗装ができます。
興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはコチラから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- TOP ・
- 新築での雨漏りは早期対策が重要!雨漏りの原因と対処法を解説